明日の食文化を創造する
「美登利」 では三位一体の考えをコンセプトとしています。新鮮な食材。磨き抜かれた職人の技。寿司に対する情熱やお客様の気持ちを考える心。
この三つのコンセプトを兼ね備えれば、お客様の心を掴む寿司を作ることができます。
この三つはバランスが大事です。三つの要素をバランスよく成長させ、自分自身の手でお客様に感動をしていただける様に心がけています。

当たり前の美味しさと驚きを
“美味しい”寿司を作ることをたどっていくと、自然と手間のかかる仕事になります。
それを世間では“こだわり”というのかもしれませんが、美登利では“当たり前”といいます。
できうる限りの“当たり前”を積み重ねて、“美味しい”にやっとたどりつく。
その当たり前の美味しさに加え、お客様に驚いていただける“何か”をどこまでも追求していきたいと考えています。

食の安心・安全への取り組み
近年、食品は美味しさや色、形、食感など消費者の年齢、性別、嗜好によって
ニーズが多様化しています。
しかし、いついかなる場合でも全ての食品に共通して要求されるのは
「清潔で衛生的」であり、「健全性を有する」という事であります。
食の安全・安心を第一にお客様から信頼を頂けますよう、日々取り組んでいます。
-
1.衛生指導
整理・整頓・清掃・清潔・習慣化(決めた事を守る事)を基本に店舗スタッフへ衛生の指導を行っています。
-
2.細菌試験検査
細菌検査を中心に食材の抜き取り検査を実施し食材の品質保持に努めています。
-
3.腸内細菌検査
全従業員の健康管理の一環として、出勤時の健康チェックと毎月1回の腸内細菌検査を行っています。
-
4.施設環境指導
什器や調理器具の衛生状態を定期的に検査し、店内の衛生管理を行い、常に清潔な状態を保っています。
-
5.放射能物質検査
回遊魚を主体とした放射能物質検査を外部検査機関に定期的に実施しております。
-
6.食品成分(カロリー)測定検査
栄養表示の義務化に向けた検討が行われている中、当社はカロリー測定器を導入し測定を行っています。
季節の衛生情報
毎年12月頃から翌3月頃までノロウイルスが流行します。 寿司の美登利では、「体調管理・手洗いの徹底・食材の取扱いと保管管理・清潔に安全に」を常に心がけ、衛生管理を徹底してご提供しています。
■自主検査測定結果
(2021年3月4日)
産地 | セシウム137 | |
---|---|---|
イシダイ | 静岡 | 25ベクレル以下 |
アジ | 長崎 | 25ベクレル以下 |
タイラ貝 | 愛知 | 25ベクレル以下 |
生トリ貝 | 三重 | 25ベクレル以下 |
※厚生労働省発表の食品衛生法の規定に基づく食品中の放射性物質に関する暫定規制値
放射性セシウム:肉・卵・魚・その他 100ベクレル/kg